ハーレーのカスタムスタイル別の「おすすめフルフェイス」を紹介します。
ほんの少し前まで「ハーレーにフルフェイス?ダサいよ」なんて言われていた時代がありました。
しかし、いまはクラブスタイル・HOGG(ホッグ)・バガー・カフェレーサー・ニュースクール・オールドスクールなど、さまざまなスタイルでハーレーにフルフェイスが当たり前になっています。
シンプソンからはHOGG(ホッグ)で定番のシステムヘルメット(モジュラー)、AGVからもハーレーに合う新作が発売され、ハーレーにフルフェイスが世界的なトレンドになりつつあり、旧車にも波及しています。

2019年モデルに登場したFXDR114に代表されるように、ハーレーは伝統を守りながらアグレッシブなスタイルも取り入れ始めています。

「ハーレーにフルフェイス?」なんて言われてた時代は、完全に終わりました。
それでは、カスタムスタイル別に人気のフルフェイスを紹介します。
SHOEI・ICON・AGVはフルフェイスで人気急上昇のメーカー

海外メーカーで人気が急上昇なのが、エクストリーム系のICONと、レーサー系のAGVです。
このメーカーとハーレーがマッチするようになったのは、クラブスタイル、HOGG(ホッグ)を代表するスピードクルーザー、エクストリーム系のカスタムに人気が集中した結果です。
日本メーカーだと新発売のSHOEIのZ-8に人気が集中しています。
SHOEIのZ-8は形が流線形でコンパクト、ステッカーを剥がせることもありペインターからも人気があります。
本場アメリカの定番のフルフェイスは、やはりシンプソンとBELLがメジャーです。
クラブスタイルはマットブラックにミラーシールドが鉄板
ICON エアフレーム プロ カーボン

ブラックでカッコよさを出すのは、カスタム業界では一番難易度が高いですが、このICONのエアフレーム プロ カーボンは、実際にみると素晴らしくかっこいいです。
カーボンを強く象徴していなく、薄くデザインが入っているので、象徴しすぎない感じがカーボンのレーシーさと、デザインを引き出している素晴らしいヘルメットです。
高額ですが、クラブスタイルを代表するスピードクルーザーに、ベストマッチです。(楽天が最安値)
(2023/11/06 08:38:02時点 楽天市場調べ-詳細)
新作のICON AIRFLITE

この新作のAIR FLITEの特徴は、シールドがあご下までおりてくるので、ミラーシールドを装着すると、今までにない雰囲気でかなりカッコよいです。
View this post on Instagram

クイックシルバーはメタリックのペイントに傷が入っているイメージで、質感もかなり高い。
定番のマットブラックを避けたければ、かなりおすすめのヘルメットです。
(2023/11/06 08:38:02時点 楽天市場調べ-詳細)
定番なら間違いなくブラック!!
AGVはパフォーマンス系でラグジュアリーなハーレーに似合う

クラブスタイルを代表するハイパフォーマンスハーレーにAGVはふさわしく、ラグジュアリー感もあります。
AGVはおもにレース業界で有名で、バレンティーノ・ロッシが使用していることで、GP好きなら憧れるメーカーです。
しかも、ツーリングの快適性も追求したシステムヘルメット(モジュラータイプ)も発表されました。
世界初のフルカーボンのモジュラータイプ。

システムヘルメットなのにコンパクトでスタイリッシュ、さすがですね。
もちろんジャパニーズフィットもあります。
SHOEI Z-8は日本メーカーでダントツの人気

正面のステッカーをはがせることもあり、カスタム向きでペインターからも人気が高い。
海外メーカーと比べると圧倒的にコンパクトです。このコンパクトさは日本メーカーしか作れません。
さすがプレミアムブランドSHOEIです。
シールドは鉄板ですが、ミラーのシルバーかブラックです。
日本のアパレルブランドの、ブラックパレードはクラブスタイルで勢いがあります。
バイクの作り方にアパレルなど、とても参考になります。
シンプソンとBELLはオールドスクールからニュースクールまで絶大なる人気

BELLはデザインが豊富で、最先端の超軽量カーボンフルフェイスから、ビンテージMOTO3までそろえてあるメーカーです。
ビンテージバイク好きも、GP好きもみんな憧れるBELL。
ローランドサンズがデザインしているヘルメットもBELLです。
フルフェイスではありませんが、伝説的な名品500-TXの後継モデル。500-TXJ。
(2023/11/06 08:38:03時点 Amazon調べ-詳細)
シンプソンは、ハーレーのオールドスクールからパフォーマンス系の、すべてのスタイル・ジャンルで似合うアメリカのメーカーです。
説明不要の圧倒的な存在です。
(2023/11/06 20:53:22時点 Amazon調べ-詳細)
シンプソンから新作の「MOD Bandit」です。人気でなかなか手に入りにくい状況です。

(2023/11/06 08:38:05時点 Amazon調べ-詳細)
HOGG(ホッグ)は同系色系のシステムヘルメット

HOGG(ホッグ)は黒人のエクストリーム系のハーレーで、見た目だけではなく、走りにも重点を置くスタイルです。
日本でも人気が急上昇してます。
HOGGのようなパフォーマンス系のヘルメットは、当然フルフェイスで、ベースはシステムヘルメット(モジュラータイプ)が多い。
カラーは車体と同系色、またはおなじペイントで合わせるのが本場のスタイルです。
画像元:http://dissizit.com
アメリカ発祥のスタイルだけあって、ジェットヘルメットの機能的・合理的な点と、フルフェイスの安全性とペイントで、個性を主張できるシステムヘルメットに人気があるのでしょう(海外ではモジュラー、フリップアップシステムと呼ぶ)
(2023/11/06 08:38:04時点 楽天市場調べ-詳細)
日本メーカーならSHOEI、海外メーカーだとやはりアメリカのBELLでしたが、とうとうシンプソンからもシステムヘルメット(モジュラー)が発売されました。

(2023/11/06 08:38:05時点 Amazon調べ-詳細)
カフェレーサー走り派にはフルフェイス率が高い
BELLは世界初のフルフェイスメーカー

現在のカフェレーサーのブームを作ったのは間違いなくローランドサンズです。
レーサーでもあるローランドサンズは、AMAの元チャンピオンでもあります。
毎年新しいグラフィックのフルフェイスをリリースしています。RSDコレクターが多いことでも有名です。
SPYなどのサングラスなど、多くのファッションブランドとコラボアイテムも多いです。しかし、人気すぎてすぐに無くなってしまうので、気に入ったら早めの購入を検討したほうが良いです。
(2023/11/06 20:56:18時点 Amazon調べ-詳細)
AGV初のフルフェイスヘルメットX3000の復刻

AGV初のフルフェイスの復刻「AGV レジェンズ X3000」です。
AGVだけあって中身も最新のテクノロジーを使用し、曇防止のピンロックシールド・取り外し可能な内装・熱がこもりづらい心地よいベンチレーション。
しかも、カラーがめちゃくちゃ豊富で、デザインがオシャレ過ぎます!
さすがイタリアです。
(2023/11/06 08:38:05時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
10年前までは、フルフェイスをかぶっている人は少なかったですね。
ドラッグスタイルや、カフェレーサーはフルフェイスでしたが、全体としては少なかったです。
いまやハーレーにフルフェイスが当たり前のようになってきたのは、やはりパフォーマンス系ハーレーの人気にあると思います。
100馬力をこすようなカスタムも当たり前になってきているので、ハーレーに半帽の方がミスマッチかもしれません。
フルフェイスは、材質、デザインなど豊富でペイントの自由度も広いので、ハーレーで個性を出す選択肢が多くなってきました。
フルフェイスは安全性はもちろんですが、自分のスタイルとハーレーのスタイルを両立するためにもベストな存在になりました。
日本で販売されていないレアなヘルメットがほしい場合は、セカイモン(世界最大のオークション)で探すと見つかります。
今日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
ARIGATO BIKE
この記事が気に入ったらフォローしよう!
(2023/11/06 08:38:02時点 楽天市場調べ-詳細)
(2023/11/06 08:38:06時点 Amazon調べ-詳細)
noteでノウハウを公開しています
このハーレーエンジニアリングの他に、noteというサービスで有料の記事を公開しています。どちらも『ハーレーを安全に最高に楽しむ』ためのノウハウとなっています。
「ハーレーが秘めている最高の鼓動感とパワー、安心安全を手に入れたい!」と本気で考えている人のみ H-D史上最高の性能を秘めたツインカムエンジン!!パワーと鼓動感を解き放て! を購入して下さい。
ハーレーは多くのパーツがあるため、質の高い情報がないとムダに費用が掛かります。
良質な情報を手に入れ、本気で行動している人は最高のハーレーを手に入れています。
ぜひ参考にして下さい。